倉下忠憲さん(@rashita2)をお招きし、引き続き「DoMA(ドマ)」についてお聞きしました。
前回の「実践編」に続き、今回は「DoMAの原点を辿る」というテーマでお送りします。
▼こんなお話をしています
DoMAの何がいいのか?
静的なリストと動的なリスト
Access(データベース)でテーブルとクエリの違いを知ったときの感覚を思い出した。 データベースつながりで、スライス&ダイスという考え方も。 都度用途に応じて必要なレイアウトでデータを参照・編集できる、という仕組みに興奮した。 software.fujitsu.com/jp/manual/manu…たとえば、作業記録を「book:buy:」でgrepすれば、「買った本」のテンポラリーリストが得られます。だから、わざわざ「買った本リスト」を作らなくて良い、という風には言えるわけです(もちろん、作っても構わないわけですが)。 https://t.co/ujBK5bevjO倉下 忠憲 @rashita2検索すれば見つかる → 検索はめんどくさい
「絶対」と「絶対に近い」の違い
買った本=記録は動的でもOK
タスクリストは動的ではダメ
動的なリスト=テンポラリなリスト
タスクシュートのタスクリストは「イージーオーダー」
一度決めたタスクリスト通りに過ごさなければならないのは息苦しい
DoMAの原点はEvernoteの「大目次ノート」
▼関連リンク
DoMA - 倉下忠憲の発想工房(倉下さんご本人によるDoMA関連記事リンク集)
▼次回予告
引き続き倉下さんとの対談を大橋の最新のDoMAのスクリーンショットとともにお送りします。
↑ 「大橋の最新のDoMA」は今回盛り込む予定でしたが、その前段階の話だけで終わってしまいました。すみません! 次回までお待ちください。
番組内容についてのご感想やご質問などありましたら、Twitterのハッシュタグ #シゴタノラジオ または おたよりフォーム よりお寄せください!
メールで受け取られている方は、メールの返信でお送りいただいてもOKです。
Share this post